広域連携観光情報誌『motto』埼玉×長野×上越

空を飛んでみたい・・・。埼玉で飛べますよ! | スカイときがわパラグライダースクール 取材こぼれ話
「いつか空を飛んでみたいなあ……。」と夢見ているそこの貴方。
埼玉でパラグライダーデビューをしてみませんか?
都心からのアクセスが良い埼玉県比企郡ときがわ町。
関越自動車道 東松山IC、または鶴ヶ島ICから車で約40分。山を登った標高700mの場所にあるスカイときがわパラグライダースクールさんで、パラグライダーに初挑戦したライターの体験レポートをお届けします!
私が体験したのは、1日体験コース。
朝8時30分に東武東上線つきのわ駅まで迎えにきていただき、到着後、10時から体験がスタートしました。
メインの写真は一人で飛べる資格を持ったパイロットや、パイロットを目指す研修生の方が飛びたつテイクオフ場ですが、初心者は広い芝生の練習場で体験ができるので安心です。(記事最下部・左の写真)
しっかりと準備体操をし、ヘルメットや軍手、ハーネス(パラグライダーと自分を繋げる大型リュックサックのようなもの)を装着し、基本の動きを教わったら、いよいよキャノピーという翼を膨らませる練習です!
コーチがちょうど良く前から風が吹き込むタイミングを見計らい、指示をしてくれます。
言われた通りに両手を上げ、大股でゆっくり1歩2歩と踏み出すと、翼が膨らみ上がってきます。
翼に集まる風を感じながら踏ん張って、手を挙げたまま前傾姿勢で走ると、ふわっ!と身体が浮き上がりました!自分が思っていた以上に簡単に浮き上がってしまって驚き!爽快な気分です。
パラグライダーは風の動きや強さを見ることがとても重要だそう。
普段「今日風強いなー」くらいにしか風について考えたことが無かったので、木々や目印のリボンの動きから風を見て、身体で感じて「風を待つ時間」を過ごすことも新鮮でした。
自分ではコントロールできない自然の力を借りるパラグライダーは、想像していた以上に奥深いスポーツだったようです。風を理解し、山間部を気持ちよさそうに空中散歩する上空のパイロットさんたちにも、憧れてしまいました。
(そして、コーチの皆さんに言われた「パラは沼だよ~」の台詞が耳にこだまします(笑))
体験は、長袖長ズボン、運動靴と軍手は持参ですが、パラグライダーの道具類は一式借りることが出来るのでお手軽です。
敷地内では、持ち込みでBBQなどをしても良いそうですよ!
「いつか空を飛んでみたいなあ……。」と思っていた方、ときがわ町で体験してみてはいかがでしょうか。
スカイときがわパラグライダースクール
埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1250-10
TEL/0493-67-1788
定休日/月、木、金曜日(祝日の場合は開催、悪天候時は中止)
料金/一日体験コース 5,000 税込
半日体験コース 3,500 税込
(機材レンタル、教育費、保険料、エリア使用料込み、駐車場無料)