広域連携観光情報誌『motto』埼玉×長野×上越
埼玉・長野・上越 3つの地域で、旅と人の出会いを切り取る観光ガイド
2023 春 vol.60
-
2023年春号を発行しました。巻頭特集「三町物語」のテーマは、「ミュージアム」。motto編集部ならではのニッチなラインナップとなっております!埼玉ページでは、外観も中身もワンダーにあふれる「角川武蔵野ミュージアム」、ロマンと体験が盛りだくさんの「所沢航空発祥記念館」、大人の楽しみ方にフォーカスしてご紹介する「鉄道博物館」、埼玉県民の営みのルーツを紐解く「埼玉県立川の博物館」をご紹介。徐々に行動制限も緩和され、春には「2類」から「5類」へと移行が政府方針でも出されました。とは言え、まだまだコロナ感染の不安は拭えません。読者の皆様におかれましては、健康と安全を第一に、自治体等の情報に基づきお出かけください。
植木屋さんが主役の道の駅⁉ | 道の駅川口・あんぎょう 取材こぼれ話
埼玉県川口市の伝統産業として、「鋳物」と並んで知られる「植木」。今回は植木の販売や振興の拠点となっている道の駅川…
大人も楽しめる、鉄道博物館の穴場スポット3選! | 鉄道博物館 取材こぼれ話
全国からファミリーや鉄道好きが訪れる鉄道博物館。蒸気機関車をはじめとする車両の実物展示や、種類豊富なシミュレータ…
「日本初の飛行場」は埼玉にあった!? | 所沢航空発祥記念館 取材こぼれ話
みなさんは、全国で8個しかない「海なし県」である埼玉が、全国で10個しかない「空港なし県」でもあるということをご存知…
仕掛けがいっぱい!身体で体感! | 川の博物館 取材こぼれ話vol.2
「川の博物館」さんの取材こぼれ話第2弾をお届けします。第1弾では3つの「日本一」や、「渓流観察窓」のご紹介をしま…
埼玉県立川の博物館 取材こぼれ話 「3つの日本一とこだわり満載!」
誌面では伝えきれなかった「川の博物館」さんの「取材こぼれ話」をこちらでご紹介します。1997年8月1日に「埼玉県立さい…
面では語り尽くせない「角川武蔵野ミュージアム」取材でのこぼれ話 第3弾をお届けします。「KADOKAWAと武蔵野」の関係に…
誌面では語り尽くせない「角川武蔵野ミュージアム」取材でのこぼれ話 第2弾をお届けします。「マンガ・ラノベ図書館」に…
誌面では語り尽くせないほどの魅力に溢れた「角川武蔵野ミュージアム」。取材でのこぼれ話をお届けします。誌面でも紹介…